
更新日:2020/11/26:画像を追加と、リンクの変更を行いました。
こんにちは。
川越市のアイエーです。
売買しやすい物件
開発許可が受けられる土地
現状は更地で果樹園などにしているところが、将来的に開発許可が受けられて宅地に地目変更ができる土地だと売買がしやすくなります。市街化区域に近い地域ほど、開発許可が下りやすくなります。各市区町村の都市計画課や町づくり推進課で確認をすれば、開発許可が受けられる土地かどうかがわかります。
開発許可を取って建てられた建物
市街化調整区域には、倉庫や工場などの建物が多いです。開発許可を取って建てられた建物は、同じ用途、規模の大きさであれば、取得後に建て替えることが可能です。市街化調整区域内では、新たに開発許可を取得することが難しいので、すでに開発許可がとってある建物は価値が高くなり、売買のしやすい物件です。
用途地域内にある土地
以前、大規模開発がされていた時代には、市街化調整区域内に用途地域が定められていたことがありますが、市街化調整区域内では、第一種低層住居専用地域になります。第一種低層住居専用地域になっていれば、その規制の中で建て替えも十分に可能ですので、最も売却がしやすい物件となります。
売買しにくい物件
開発許可が受けられない土地
市街化調整区域は開発許可が受けられないことが多く、基本的に市街化調整区域内には建物を建てることができません。そうなると利用者は資材置き場や駐車場としてしか利用方法がなくなってしまいます。元々そのような目的で土地を購入するのであれば良いのですが、住宅を建てることができないとなると一気に利用価値が下がってしまいます。売却できたとしても低い金額が予想され、売却しづらい物件となります。
関連記事:関連記事:市街化調整区域の開発許可について解説!【都市計画法34条11号,12号・条例における基準とは】
無許可の建物
市街化調整区域内では、農家の住宅や温室などは許可がなくても建てることができますが、普通の住宅などには行政の許可が必要なのに、無許可の建物も存在します。市街化調整区域が線引きされた当初は、手続きもあやふやな時期があり、手続き上の混乱に紛れて建ててしまった建物も多く、このような物件は建て替えすることができないので、市場価値が大きく下がり売却しづらくなってしまいます。
農地の場合
これ以上農家を減らしたくないため、農家をやる気のない人に農地を転売したくないという国の施策があります。農地法では、農地の売却にも許可が必要になっています。また農地以外にするための売却にも許可が必要で、この場合農地法と都市計画法で2つのの規制がかかってしまうので、売買しづらい物件となります。
市街化調整区域を売却するメリット
市街化調整区域のライフラインは積極的に施設されない地域なので、市街化区域の宅地と比べると値段が安くなります。市街化調整区域は市街化区域の5割~7割程度の値段なので、少なくても1.5倍の土地を手に入れることができます。市街化調整区域は市街化を抑制しているので緑が多く、将来的にも大型開発が許可されることがなく、静かな環境が確保されます。都会の騒がしさが嫌で、田園地帯のゆったりとした所に住みたい方は欲しがります。
税金に関しては、市街化調整区域には都市計画がないので都市計画税自体がありません。
また市場に流通しづらい地域なので、公示価格が安く、公示価格の70%が基準となる固定資産税価格も低くなります。線引き前に建物が建っていれば、建物の評価も同じく低くなります。都市計画税がなく、固定資産税が安いので、買主にとっては大きなメリットになります。
宅地以外にも有効活用できます!
市街化調整区域で開発許可が受けられなかったとしても、住宅以外としての使い道があります。例えば、「資材置き場」「駐車場」「太陽光」などがあり、広い土地の市街化調整区域であれば、最適です!
アイエーなら直接買取いたします!!!
他社で買い取りを断られた土地を売りたい
相続問題で早急に土地を現金化したい
農業を引退して使わない農地を活用したい
・土地買取ナンバーワン宣言!
・直接買い取りだから高く買取
・埼玉県エリア全域買取
・不動産買取相談
・専門担当者が即対応
査定なら株式会社アイエー!埼玉県川越市を中心に市街化調整区域などの土地を高価買取中です!
簡単!2分で無料土地査定も可能!
住所と平米数などの簡単な項目を以下のフォームに入力するだけで、土地の査定が完了します!!ぜひお気軽にご利用ください。
査定サイトはこちら「アイエー土地査定ネット」
関連記事:市街化調整区域の調べ方!不動産屋が解説する都市計画地図のいろは
関連記事:建築制限とは具体的にどんな制限があるの?建築基準法に触れながら解説!
更新
更新日:2020/10/30:関連記事を追加しました。
更新日:2020/11/16:リンクを修正しました。